忍者ブログ

オレゴン?!それどこ?

アメリカ・オレゴン州に住んで4年目のおかっぱです。あんまり有名ではないオレゴン州ですが、素敵な場所はいっぱいあります。旅行大好き夫婦が実際に行った場所を、自分たちための記録も兼ねてご紹介します。また、生活密着のお得情報もお届けします。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クレーターレイク国立公園 宿泊

辺鄙なところにあるので、一泊してゆっくり楽しみたい方のために
クレーターレイク国立公園内にはキャンプ場と宿泊施設があります。

私は泊まったことがないのですが、”クレーターレイク ロッジ”が
クレーターレイクのすぐ脇にあります。ロケーションは最高です。

  
ただ、キャンプ以外では唯一のホテルで眺めが最高なため、
かなり前からの予約が必要なようです
(口コミをみたら8ヶ月前に予約した人がいました)。

上の写真の左側にクレータ-レイクがあります。
 

私たちが行ったのは10月下旬だったため、ホテルはすでにクローズしていました。
 
  Crater lake lodge
住所: Rim Drive, Crater Lake, OR 97604

その他のホテルはクレーターレイクから50kmくらい離れたところになります。
(国立公園の外)

拍手

PR

クレータレイク国立公園(クレータレイク周辺)

レイク周辺はこのような遊歩道が整備されていて、
歩いてのんびりの散策もできます。
あまり高い木はなく、石と岩だらけです(溶岩が固まったもの)。

オレゴンではあまり見ないシマリスがいました。
(茶色いリスはそこらじゅうにいますが、シマリスは珍しいです)

少し雪が残っていました。

 

  たぶんMt.Sister?だと思います。帰り道にきれいにみえました。


クレーターレイク国立公園は辺鄙なところにありますが、
非常に美しいです。ぜひぜひ、行って頂きたいお勧めの場所です。

私も今度は夏に行きたいと思っています。

拍手

クレーターレイク国立公園(Rim Driveからのレイクを見ると)

ビジターセンターから車でクレーターレイクの周りを一周している
Rim Driveを走ります。
いくつもビューポイントがあるので、その都度止まって
素晴らしい眺めを堪能しました。


左側に見えるのが展望台(?)で中に、
クレーターレイクの成り立ちを説明した映像が見れる場所があります。
分かりやすいのでお勧めです。


Wizard Land(ウィザードアイランド)です。
 

湖面に周りの風景がはっきり映っていて、何かの模様みたいですね。
 

夏には湖をボートで散策できるツアーがありますが、
10月下旬ではもうやってませんでした。

拍手

クレーターレイク国立公園(Rim Village Visitor Center周辺)

料金ゲートを通過して、しばらく道なりに走ると着くのが
Rim Village Visitor Centerの広場(?)です。
ここからでも、美しいクレーターレイクを十分に眺めることができます。
この日はレイクに波がなく、レイクの表面が鏡のようになり
周りの景色を逆さに写してしました。



ビジターセンターの建物です。
山小屋風で可愛らしい外観です。
中ではホットドックなどの軽食や買え、絵葉書などのギフトショップもありました。

ビジターセンターの2階部分です。
オープンスペースになっていて、壁側にはクレーターレイクの説明などが
展示してありました。


すぐ近くにホテルCrater lake Lodgeがありましたが、
10月下旬だったので、ホテルはクローズしていました。
冬支度で窓が全部白い板で塞がれています。
 

クレーターレイクの写真は次のページで。

拍手

クレーターレイク国立公園に着くまで

私たちがクレーターレイクを訪れたのは10月下旬でした。
時期としてはギリギリです。
(もう少し遅いと雪で閉鎖されてしまいます)


私たちはI-5をユージーンで降りて、58号線、97号線、138号線を走るルートで行きました。
 
58号線ではいくつかの湖をみることができます。
 

湖の向こうに見える民家です。


138号線に入るとひたすら真直ぐな道が続きます(見にくい写真ですみません)。
 

ユージーンからクレーターレイク国立公園の入り口まで1時間半くらい掛かりました。


これが国立公園の入り口で、入場料を払うところです。

(この写真はネットからお借りしました)
 
人が料金を受け取るわけではなく、備え付けの封筒に料金と必要事項を記入した紙を入れて、
料金は払った領収書(証明書)を受け取りました。

この領収書は国立公園内にいる間は車のフロントガラスなど外から確認しやすいところに
置いておかないといけません。セキュリティー(警備)の人が巡回して確認しているので、
なくさないようにしましょう。

 

拍手

旅行に行くならまずチェック

【Expedia Japan】
【H.I.S.】

【JTB】

【Hotels.com】

【エイビーロード】

【イーツアー】

【アゴダ】

【ヒルトンホテル】

【ミュゼトラベル】

【楽天トラベル】


旅行用品レンタルするなら
ここをチェック

海外で使える
レンタル携帯電話
Copyright ©  -- オレゴン?!それどこ? --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]