忍者ブログ

オレゴン?!それどこ?

アメリカ・オレゴン州に住んで4年目のおかっぱです。あんまり有名ではないオレゴン州ですが、素敵な場所はいっぱいあります。旅行大好き夫婦が実際に行った場所を、自分たちための記録も兼ねてご紹介します。また、生活密着のお得情報もお届けします。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Florence~砂丘1~

Florenceに着いてまず向かったのが、
Sandland Adventuresです。

Florenceにはオレゴン砂丘国立レクリエーション地域っていう
広大な砂浜?砂漠?のようなところがあり、
その砂浜をドライブしてくれるツアーがあります。
その予約を取りにいきました。

いくつか同じような会社があるみたいですが、
一番近かったところにしました。


Sandland Adventures

写真にある車に乗って砂丘を走ります。


                          (写真はネットからお借りしました)
85366 Highway 101
Florence, OR 97439
Phone: 541-997-8087

赤いマークの場所がSandland Adventuresです。


Sand tourには2種類あり、予約の時にどっちがいいか聞かれました。
一つはゆっくりと砂丘を走ってくれる1時間弱コース、
もう一つは、ハイスピードで砂丘を走り、ジェットコースターのようなスリルも味わえる
一時間コースです(値段も違いました)。

我が家は初めてだったので前者のゆっくりコースにしました。

砂丘でハイスピードコースの車とすれ違ったんですが、
皆さんスキー用のゴーグルを着けてました。

砂丘は結構な高低差があり、そこを上ったり下ったり
スピードを上げて走ったりでかなり砂まみれになるみたいでした。


ゆっくりコースのほうでも、アップダウンは結構あり
子供用のジェットコースターくらいのスリルは味わえました。

私たちの席は一番前だったんですが、一番前の席はお勧めです。
(ジェットコースターの一番前の席の感覚が味わえ、見晴らしも最高です)
予約の時にできるなら、一番前にしてもらうことをお勧めします。


ただでさえ気温の低いオレゴンコーストの砂丘を風を切って走るので、かなり寒いです。
7月でしたが、ウインドブレーカーは必須でした。

運転手の方は毛糸の帽子にスキーゴーグル、手袋、厚手のジャンパーという格好でした。



予約の時間まで40分くらいあったので、クラムチャウダーのMo'sがあったので
そこにお昼を食べに行きました(地図の緑の場所です)。
以前のMo'sの記事はこちら

時間になったので、集合場所に行きましたが、
準備ができていないみたいで、10分以上待ちました。

やっと、車に乗り込むと、このときは満席でした。


長くなったので、続きます。

拍手

PR

Florence

オレゴンコースト沿いにあるFlorenceに今年の7月に行ってきました。

私は行くまでまったく知識のない状態でした・・・・・
あまりメジャーじゃないですよねぇ。。。。。たぶん。


でも、砂丘ライドやシーライオンの洞窟など結構楽しめたのでご紹介します。

まず、場所ですが、我が家の場合はI-5を使ってEugeneまで行って、
そこからR126を走りました。
EugeneからFlorenceまでは1時間掛からないくらいの距離でした。




帰り道はオレゴンコースト沿いR101をドライブしながら帰ってきましたが、
日帰り旅行にちょうどいい距離でした。

写真などはまた明日。

拍手

Coachアウトレットストアーで50%OFF セール

アウトレットにあるCoachのお店で全品50%OFFセールが
今週末から1週間(たぶん)ありますよ。

ただでさえお得なアウトレットの商品がさらに50%OFFです。

私は前回の50%OFFセールの時に、行ってきました。
特に買うつもりがなくても、安いとついつい欲しくなっちゃいます。
ある意味、危険です(笑)

当日、Coachのお店に行くと50%のクーポンが貰えます。
(店内の全部の商品が対称なので、クーポンがなくても自動的に割引してくれますが)

オレゴンのアウトレットモールの大きいのは下記です。

Woodburn Premium Outlets
               
1001 N Arney Road 
Woodburn, OR 97071

Tanger Outlets

1500 SE East Devils Lake Road

Lincoln City, OR 97367     

Columbia Gorge Premium Outlets                   


450 NW 257th Way
Troutdale, OR 97060     

お近くにお住まいの方は、行ってみては如何でしょうか??


オレゴン州以外のCoachのアウトレットでセールがあるかは未確認です。                    

拍手

”エボラ出血熱”に関するポートランド領事館からのお知らせ 2

NYでエボラ出血熱の陽性患者が出たことを受けて、
ポートランド領事館からお知らせのメールが届きました。

前回と重複している部分もありますが、そのメールを転載します。

在留邦人の皆様へ

平成26年10月24日
在ポートランド領事事務所

1 10月23日,ニューヨーク市は,ギニアから米国に帰国した医療従事者の男性がエボラ出血熱に感染していることを確認したと発表しました。男性は,10月17日にヨーロッパ経由で米国に帰国後,10月23日に発熱症状などがあり,ニューヨーク市内の病院において検査を実施,エボラ出血熱の感染が確認されたものです。
なお,男性は,23日午前に発熱症状を訴えた後,ニューヨーク市の専門チームによって病院に搬送され,隔離されています。また,ニューヨーク市は,感染者との濃厚接触者の特定作業を行っています。加えて,米国疾病予防管理センター(CDC)は,23日中に専門家3名のチームをニューヨーク市に派遣するとしています。

2 米国ニューヨーク州ニューヨーク市への渡航を予定している方及びすでに滞在中の方は,現地報道,ニューヨーク市当局の発表や在ニューヨーク日本国総領事館などから最新の関連情報を入手してください。また,本感染症については,下記3とともに最新の感染症広域情報もあわせてご確認ください。
(参考)外務省海外安全ホームページ 感染症広域情報:
「西アフリカ3カ国,米国及びスペインにおけるエボラ出血熱の発生状況(その20)」
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo.asp?infocode=2014C374

3 エボラ出血熱について
(1)エボラ出血熱は,エボラウイルスが引き起こす,
致死率が非常に高い極めて危険な感染症です。
・患者の血液,分泌物,排泄物などに直接触れた際,皮膚の傷口などからウイルスが侵入することで感染します。感染の拡大は,家族や医療従事者が患者を看護する際,あるいは葬儀の際に遺体に接する際に引き起こされることが報告されています。
・予防のためのワクチンは存在せず,治療は対症療法のみとなります。潜伏期間は2日から21日(通常は7日程度)で,発熱・悪寒・頭痛・筋肉痛・食欲不振などに始まり,嘔吐・下痢・腹痛などの症状があります。更に悪化すると,皮膚や口腔・鼻腔・消化管など全身に出血傾向がみられ,死に至ります。
・エボラウイルスの感染力は必ずしも強くないため,アルコール消毒や石けんなどを使用した十分な手洗いを行うとともに,エボラ出血熱の患者(疑い含む)・遺体・血液・嘔吐物・体液に,直接触れないようにすることが重要です。
エボラ出血熱に感染しないよう,以上を参考に,感染者が発生している地域に近付かない,野生動物の肉(bush meatやジビエと称されるもの)を食さないなど,エボラ出血熱の感染予防を心がけてください。
(2)エボラ出血熱は,「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」において,一類感染症に指定されています。
(関係法令)感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H10/H10HO114.html
エボラ出血熱に感染の疑いがある人は,日本入国の際に,日本人,外国人にかかわらず,検疫法に基づく隔離措置が行われます。
(関係法令)検疫法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO201.html
(3)厚生労働省は,日本入国前の21日間にギニア,リベリア,シエラレオネ及びコンゴ民主共和国への渡航歴がある方に対し,以下のとおり健康状態の監視を強化すると発表しました。
・入国後21日間,1日2回の体温測定の実施及びその結果についての検疫所への報告が義務付けられます。
・38度以上の発熱があるなどの体調不良がある場合には,直ちに検疫所に報告することが義務付けられます。
該当する方は,入国時に検疫所に申し出るとともに,担当職員の指示に従ってください。

(参考情報)
○厚生労働省検疫所/FORTH:「西アフリカでエボラ出血熱が発生しています」
http://www.forth.go.jp/news/2014/04231037.html
○国立感染症研究所:「エボラ出血熱とは」
http://www.nih.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/342-ebora-intro.html
○国際保健機構(WHO):Ebora response roadmap (英文)
http://apps.who.int/iris/bitstream/10665/131596/1/EbolaResponseRoadmap.pdf?ua=1
○WHO African Region:EPR Outbreak News(英文)
http://www.afro.who.int/en/clusters-a-programmes/dpc/epidemic-a-pandemic-alert-and-response/outbreak-news/
○CDC:エボラ特設ページ(英文)
http://www.cdc.gov
電話:1-800-232-4636
○ニューヨーク市保健精神衛生局(英文)
http://www.nyc.gov/html/doh/html/home/home.shtml

(問い合わせ窓口)
○外務省領事サービスセンター
住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902,
2903

(外務省関連課室連絡先)
○外務省領事局政策課(海外医療情報)
電話:(代表)03-3580-3311(内線)2850
○外務省 海外安全ホームページ: http://www.anzen.mofa.go.jp/
        (携帯版) http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp

(現地在外公館連絡先)
○在ニューヨーク日本国総領事館
住所:299 Park Avenue, 18th Floor, New York, NY 10171, U.S.A.
電話:(市外局番
212) 371-8222
   国外からは(国番号1)(212) 371-8222
FAX:(市外局番212) 755-2851
    国外からは(国番号1)(212) 755-2851
ホームページ: http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/index.html

拍手

Oregoon Garden 4

オレゴンガーデンの続きです。

下の写真の遠くに見える建物が、オレゴンガーデンリゾートです。
私たちは中には入りませんでしたが、トラムに乗ると
リゾートの前を通ってくれます。

見た目はすごく新しそうできれいな建物でした。
結婚式もできるそうです。
オレゴンガーデンでウエディングフォトを撮るのは、
すごくいい写真になると思います。(場所がちょっと不便ですが)


リゾートのほうから、ガーデンを見た写真です。

小さい池?沼?もありましたが、お水はあまりきれいじゃなかったです・・・・・。


水のカーテンらしいです。水が出ているのが見えますか??


オレゴンガーデンは、大きすぎず程良い大きさで無料のトラムもあり
なかなか良かったです。

次回は春から夏にかけての花の時期に行きたいねぇ、と旦那さんと話しています。
そのころも、グルーポンの割引券が売っているといいんですが。
(割引券は本当にお得だと思うのでお勧めです)

拍手

旅行に行くならまずチェック

【Expedia Japan】
【H.I.S.】

【JTB】

【Hotels.com】

【エイビーロード】

【イーツアー】

【アゴダ】

【ヒルトンホテル】

【ミュゼトラベル】

【楽天トラベル】


旅行用品レンタルするなら
ここをチェック

海外で使える
レンタル携帯電話
Copyright ©  -- オレゴン?!それどこ? --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]